新着記事
-
名古屋市がん相談・情報サロン ピアネット
がんのピアサポーター養成講座 資料請求
*令和7年7月5日(土)より開講!!
1.募集人数:25名
2.資料請求期間:令和7年5月11日(日)まで
ピアネットでは、がんを体験した方を対象として、ピアネットご利用者の相談支援に取り組む「がんのピアサポーター」を養成します。
ピアサポーターは、がん患者さんやその家族と同じ立場で、がんに関わる悩みについて「どうすればよいか」を共に考える身近な相談役です。そのために必要なことを、約1年間にわたる講座で身に付けます。 学んだことは、あなた自身ががんと向き合うための力にもなります。
生涯を通じて2人に1人が がんにかかる時代。あなたの体験と講座での学びを、がんの悩みを抱えた方々のために、ぜひ役立ててください。
詳しくはこちらをご覧ください。
がんサポートセミナー2025 あなたに寄り添い ともに考える
【配信開始】令和7年3月25日(火) 【申込不要・参加無料】
【視聴方法】ピアネットホームページのトップページからワンクリックで「YouTube」につながります。
がんの体験者によるピアサポートは、患者さんと同じ立場で共に考える相談支援として、国のがん対策においても推進されています。
名古屋市がん相談・情報サロン ピアネットのピアサポーターは、一定の研修を受け、ピアネットや がん診療連携拠点病院などで活動しており、誰でも気軽に相談することができます。
がんとよりよく向き合うための身近な相談支援「がんのピアサポー」トをご紹介します。
詳しくはこちら
愛知県「がん患者・家族に対する相談支援事業」
がんサポート・ほっとライン
がんのピアサポーターによる電話相談です
ご相談にあたって
●がんを体験した私たちだからこそ、わかることもあります。
どんなことでも、お聴かせください。
●プライバシーは厳守いたします。
●がん患者さんやご家族など、どなたでもご利用できます。
●ご相談は無料で、どなたでもご利用できます。
電話番号:052-684-8686
実施日:火・木曜日・月2回土曜日(詳しくはこちらから)
実施時間:10~12時、13~16時
*事前のご予約をおすすめします。
本事業は、がんのピアサポート活動団体であるNPO法人ミーネットが愛知県から委託を受けて実施しています。
ミーネットの活動への賛同支援として、ご寄付をいただきました
一般財団法人中部圏地域創造ファンド「ハルカ基金」にて、一般財団法人愛知県労働者福祉基金協会から、ミーネットの活動への賛同支援として、ご寄付をいただきました。
ご厚志に心から感謝し、大切に使わせていただきます。 ◆一般財団法人愛知県労働者福祉基金協会が行う「就労支援や地域活性化」への寄付により、一般財団法人中部圏地域創造ファンド内に設立された「ハルカ基金」からのご寄付により制作した動画はこちらです。(クリックしてください) 日本人の二人に一人が、がんにかかるという時代。 働く世代にとっても、いまや「がん」は身近な脅威であり、仕事と治療の両立は、わが国のがん対策において大きな課題でもあります。 がん治療と向き合いながら仕事を続けるためには、医療機関や職場、様々な専門家などによる手厚い支援が必要です。 もし大切な社員が「がん」になったとき、職場ではどのようなサポートが求められるのでしょうか。 あなたの職場は「がん」や「がん体験者」に対する理解は万全でしょうか。 ひとりのがん体験者のエピソードから、皆さんに考えていただきたいと思います。
※がん患者、障害者の就労支援に/中日新聞/2024.1.28掲載
がん診療連携拠点病院等 院内ピアサポート活動
各病院で、いつ・何時から・どこで開催されているのか、詳細をまとめました。ぜひご覧ください。
ご利用をお待ちしています。
●がんを体験したピアサポーターだからこそ、わかることもあります。
どんなことでも、お聴かせください。
●個人情報は厳守いたします。
●がん患者さんやご家族など、どなたでもご利用できます。
●その病院にかかっていない患者さんもご利用できます。
●ご相談は無料です。
(詳しくはこちらから)
Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム ドキュメンタリー放映
ミーネット・ピアサポーターの廣田圭さんの活動が、Yahoo!からドキュメンタリー映像と原稿が配信されました。 ミーネットから廣田さんをYahoo!に紹介させていただき、このドキュメンタリーが撮影されました。 是非、ご覧いただきたいと存じます。